当院のインプラント治療について
精度の高いインプラント治療
インプラント治療とは抜けて失った歯の代わりに人工の歯根を作り、そこに新しい歯を作る治療法です。
人工歯根が顎の骨と一体化するため、入れ歯やブリッジなどの治療法と異なり、違和感や不快感に悩まされることなく天然の歯と同様の機能と見栄えを回復することができます。
またインプラント治療は、顎の骨の状態さえ良ければたとえ高齢の方であっても治療が可能です。
当院では患者様のお口の状態を診断した上で、不安な点や要望などしっかりお聞きし、ご納得いただける十分な説明を行いながら治療をすすめてまいります。
治療費用や術後のお手入れなど、患者様の症状により異なりますので、まずはご相談ください。
当院のインプラント治療が安心の理由
安心 その1
経験・実績に基づいた
確かな治療
当院ではインプラント治療において、数多くの症例を経験して参りました。精密な診査診断を元に、院長が手術を担当いたします。
安心 その2
痛みに配慮した
治療
インプラントの手術中の痛みはもちろん、麻酔の痛みにも配慮。患者様の不安が少しでも和らぐよう痛みや腫れに配慮したインプラント治療に取り組んでいます。
安心 その3
インプラント手術に
適した設備
歯科用CTやンプラント手術ナビゲーションシステム「X-Guide」など手術に際し、可視化できる設備、機器を導入しており、様々な技術や機器を駆使してインプラント治療を行っております。
インプラント手術ナビゲーションシステム
「X-Guide」を導入しております
当院では、より安全で正確な位置にインプラントを埋めるために、インプラント手術ナビゲーションシステムである「Xガイド」を導入しています。
X-Guideを使用することで、患者さんの安全性を確保しつつ、精密で正確な治療を行うことが可能です。
X-Guide(Xガイド)とは
Xガイドは、あごの骨のCTスキャンを行った後、コンピュータ上で診断、分析、治療のシミュレーションを行い、そのシミュレーション通りに手術をナビゲートするシステムです。
GPS測定を用いたナビゲーションシステムにより、インプラントを最適な位置と角度に確実に埋入できるため、精確に安心して手術を受けていただくことができます。
骨を再生する治療法・GBR法(骨誘導再生法)
GBR法(骨誘導再生法:ガイデット・ボーン・リジェネレーション)とは
GBR法(骨誘導再生法:ガイデット・ボーン・リジェネレーション)とはインプラント治療の際、あごの骨の厚みや高さ、幅が足りないなどインプラントの埋込が適用できない場合に、骨を再生する、つまりあたらしい骨が生まれるように導く治療法となります。
あごの骨はなぜ減少するのか
1
歯の退化
歯を支えるあごの骨は、歯を喪失して噛むことによる刺激がなくなると、少しずつ退化していきます。時間の経過に伴い徐々に骨が吸収されるため、歯を失ってしばらくしてからインプラント治療をしようとすると、骨量が不足している場合が少なくありません。
2
入れ歯やブリッジを装着での退化
入れ歯やブリッジを装着することで、ある程度は噛む機能や見た目を回復できます。しかし、インプラントと異なり人工歯根がないため、あごの骨に刺激を与えられません。
3
歯周病
歯周病は、腫れや赤みなどの軽い炎症から始まり、重症化に伴い、出血やあごの骨・歯肉の破壊といった症状が出ます。
あごの骨の破壊が進むと、歯を支えきれなくなりグラグラするようになり、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。
GBRのメリット、デメリット
メリット
- ・インプラント治療を受けられるようになる
- ・骨が再生される
- ・インプラントが安定しやすくなる
デメリット
- ・腫れたり、痛みが出ることがある
- ・治療に一定期間を要する
- ・保険外治療である
GBRの流れ
歯肉を剥離して骨を造りたい場所に骨補填材または粉砕した自家骨を入れて骨の再生を促します。
GBR法には、サイナスリフト法と同じように、GBR法とインプラント埋入を同時に行う場合と、GBR法で骨がしっかりと再生されてからインプラント埋入をする方法があります。
基本的に、造骨量があまり多くない場合に、同時にインプラント埋入をする方法が採用されます。